衛宮さんちの今日のごはん#1「年越しそば」

衛宮さんちの今日のごはん 1(完全生産限定版) [Blu-ray]

Fate作品でごはんものってどういう感じなんだろ~と思っていたら、がっつり本格料理系でしたね。はじめて見るタイプの料理アニメだったので、これはついレシピをメモしたくなり今に至ります。

コミックスのほうにちゃんとしたレシピが書かれているそうなので、本格的にこの作品の料理を作ってみたいと思われた方はそちらを購入されるといいと思います。

材料(4人分)

信州そば ……1袋
(かえし)
醤油
みりん
ザラメ糖
(だし)
だし昆布

かつお節
(トッピング)
長ネギ ……2本
小松菜 ……一束
かまぼこ ……1本
ゆず皮  ……少量
エビ ……1人2本
(エビの下ごしらえ)
塩 ……少々
片栗粉 ……少々
酒 ……少々
(エビの天ぷら)

冷水
薄力粉
揚げ油 ……適量

下準備

★だし昆布は前日から水に浸けておく。
★揚げ油は170~180度に温めておく。

そばつゆの手順

  1. 鍋にみりんを入れ沸騰させてアルコールをとばし、弱火にしてザラメ糖を入れて溶かす。
  2. 醤油をを加え、弱火で焦がさないように加熱する。
  3. 鍋ぶちの醤油がちいさく泡立ち、表面に白いアクがあらわれたら、火を止めアクを取る。
  4. 自然に冷まして、かえしの完成。
  5. だし昆布は(昨日から)水に浸けておき、鍋に入れ沸騰寸前になったら昆布を取り出す。
  6. 弱火にしたらかつお節を入れて30~40分煮出し、あとでこし布などでこせば だしの完成。

トッピングの手順

  1. 長ネギは小口切り、小松菜は茹でて食べやすい長さに切り、かまぼこは8mm幅程度に切る。
  2. エビは殻と背わたを取り、水分を出すために尾の剣先を切り、塩・片栗粉・酒少々でもみ洗いをする。
  3. 卵・冷水をよく混ぜ、薄力粉を加えてかき混ぜてから、衣をつけ170~180度で揚げていく。

盛り付けの手順

  1. 先ほどのかえしとだしを合わせて、味を調整。
  2. すこし硬めに茹でたそばを冷水にさらし、水気をきる。
  3. お湯で温めたそばにつゆを張り、エビの天ぷら・小松菜・かまぼこ・長ネギ・ゆず皮を添えて「年越しそば」の完成。

★年越しそばを食べる由来

そばは他の麺類よりも切れやすいので「今年の厄を断ち切る」という意味があり、
細く長くのばすところから「健康長寿」などの縁起担ぎをしているという説もあります。


スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿